施設等に依存しない公正中立な立場で
利用者さまにとって本当に良い介護を提案いたします。

つむぐ支援センターはケアマネジャーだけが在籍する
単独型居宅介護支援事業所(法人)です

所属する法人や施設に忖度することなく
利用者に最適なケアプランを立案します

単独型の居宅介護支援事業所は、ヘルパー事業所やデイサービス事業所を併設していないため、施設等に依存せずにひとりひとりの状況と希望に合わせてケアプランを立てることができます。
利用者さまにとって本当に良い介護を提案できますし、ケアマネジャー自身にとっても本当にやりがいのある支援となります。

「チーム」で利用者本人を支えます

当社の強みはケアマネジャーのマンパワーに依存したケアプランを立てるのではなく、つむぐ支援センターの力(これまでの実績・知見)、家族の力、地域の力、インフォーマルサービスの力、介護サービスの力、それぞれの専門性が最大限に発揮できるよう「チーム」で利用者本人を支えるサービスを提供しています。

介護に関するお悩み、経験豊富なケアマネジャーが解決します。

介護保険を使い、お客様が希望する介護生活のお手伝いをします

  • 「うちのおじいちゃんにピッタリのデイサービスを探して欲しい」
  • 「介護をしながらでも安心して仕事に出かけたい」
  • 「いい施設ないかしら?」
  • 「自宅で最期の時を過ごしたい」
  • 「ケアプランを立ててくれるケアマネジャーを探している」

事業者の方からのケアプラン作成のご相談もお受けしています

  • 病院からのご相談
  • 退院後の在宅調整
  • サ高住、住宅型有料老人ホームのケアプラン作成ご相談
  • 訪問看護ステーション様からのケアプラン作成ご相談
  • デイサービス、ヘルパー事業所様からのケアプランご相談

ケアマネジメントの質を高めるために定期的な研修をおこなっています

つむぐ支援センターでは定期的にケアマネジャーに対して研修をおこなっています。月に1回(1日)、ケアマネジャー同士の情報共有から各々の担当しているケースの検討をおこない、ひとりで抱え込まない体制をつくっております。代表の前田は業界歴17年以上でケアマネジャーや介護職の方向けのセミナーを開催している講師でもあります。

PHILOSOPHY

明るい介護を提案し、介護で苦しむ人をこの世からなくす

利用者さまとそのご家族を支えるには、まずケアマネジャー自身が満たされて笑顔であることが必要です。 ケアマネジャーが笑顔で働けるように、私たちは3つの目標をかかげて活動しています。

  1. 女性が働きやすい世の中にしていきたい
  2. ケアマネジャーの在り方を変えていきたい
  3. 介護業界をもっと良くしていきたい

つむぐ支援センターでは、残業ゼロ、ノルマゼロ、適正な担当件数、 人それぞれの事情にあわせられる休暇制度、業務の効率化などを実現しています。 「ケアマネジャーの仕事って楽しい」と思える職場環境を整えています。

PHILOSOPHY

ごあいさつ

女性ケアマネの働き方改革のために、経営者に。そして議員に。

つむぐ支援センターが生まれた理由

私(代表・前田麗子)は30歳を過ぎた頃に、突然倒れた実母の介護を担うことになりました。当時の私は、幼い子どもを育てながらヘルパーとして働き始めたばかり。頼る人もなく、本当に大変な日々でした。
介護をしているとき母が「麗子はケアマネジャーの仕事があってるよ」と言ったのです。それが母の遺言となりました。この遺言がきっかけで、私はケアマネジャーになったのです。

母が亡くなった後、正社員として就職したのですが、今度は子育てとの両立が難しく、働きやすいとは言えない状況が続きました。 「女性が働きやすい職場がないなら、私が自分で作るしかない」……そして42歳の時に独立開業。それがつむぐ支援センターです。

女性がもっと働きやすい環境へ

会社を立ち上げ、私がすぐに力を入れたのは「女性がイキイキと働ける環境創り」です。
女性ケアマネジャーたちがイキイキと笑顔であれば、より良い介護を利用者さまにご提供することができます。

そのために福利厚生、業務の効率化やチームワークによる負担軽減、リモートワーク、女性のライフステージにあわせて柔軟な働き方ができる仕組みなどを整えました。

現在では、介護される人もする人も笑顔になれる、利用者に寄り添うケアマネジャー事業所として、自信をもってサービス提供ができるようになりました。

つむぐ支援センターから地域へ笑顔を広げたい

自分の会社では働きやすい環境ができてきました。しかし社会を見渡すと、まだまだ仕事と家庭の両立に苦しむ女性が多いのです。だから私はこう思ったのです。

  • 女性が住み良いまちを作りたい
  • 子どもを産み育て
  • 親を介護し自身も働く

そんな女性が安心して暮らせるまちを私は作りたいと。
そして岡崎市議会議員に立候補し、当選しました。
今はケアマネジャーと岡崎市議会議員、2つの顔を持ちながら女性にとって働きやすい町づくりにも励んでいます。

代表/前田麗子のプロフィール

【経歴】
  • 現役ケアマネジャー
  • 株式会社わがんせ 代表取締役
  • あすなろケアプラン代表(名古屋市熱田区の単独型居宅介護支援事業所)
  • つむぐ支援センター代表(名古屋市熱田区の単独型居宅介護支援事業所)
  • ケアマネジャーを紡ぐ会 愛知支部副支部長
  • 岡崎市市議会議員(現職)
【活動実績】

CBC ラジオ「⾧谷雄連華の就活応援団」ゲスト出演
日総研「達人ケアマネ」連載
岡崎市通所介護部会、香の葉在宅クリニック、一般社団法人日本単独居宅介護支援事業所協会、株式会社シニアライフクリエイト、株式会社マザーズ、ことぶき福祉会、ケアプランセンターやさしいところ、ケアプランセンター助太刀他(敬称略)

【オンライン研修実績】

株式会社セルフグロウ・ベトナム実習生に向けての介護研修ケアマネジャーに向けてのオンラインセミナー他(敬称略)

【表彰】

セミナーコンテスト2019グランプリファイナリスト

事業所名 つむぐ支援センター
所在地 〒456-0033
名古屋市熱田区花表町12-12サン宮脇103
TEL 052-871-7330
代表 前田 麗子
設立日 2021年7月

「介護のことで相談したい」「ケアマネを担当してほしい」など、
どのようなことでも気軽にご連絡ください。明るく優しく丁寧にお答えいたします。

PAGE TOP