

施設等に依存しない公正中立な立場で
利用者さまにとって本当に良い介護を提案いたします。
単独型の居宅介護支援事業所は、ヘルパー事業所やデイサービス事業所を併設していないため、施設等に依存せずにひとりひとりの状況と希望に合わせてケアプランを立てることができます。
利用者さまにとって本当に良い介護を提案できますし、ケアマネジャー自身にとっても本当にやりがいのある支援となります。
当社の強みはケアマネジャーのマンパワーに依存したケアプランを立てるのではなく、あすなろケアプランの力(これまでの実績・知見)、家族の力、地域の力、インフォーマルサービスの力、介護サービスの力、それぞれの専門性が最大限に発揮できるよう「チーム」で利用者本人を支えるサービスを提供しています。
あすなろケアプランでは定期的にケアマネジャーに対して研修をおこなっています。月に1回(1日)、ケアマネジャー同士の情報共有から各々の担当しているケースの検討をおこない、ひとりで抱え込まない体制をつくっております。代表の前田は業界歴17年以上でケアマネジャーや介護職の方向けのセミナーを開催している講師でもあります。
ごあいさつ
私(代表・前田麗子)は30歳を過ぎた頃に、突然倒れた実母の介護を担うことになりました。当時の私は、幼い子どもを育てながらヘルパーとして働き始めたばかり。頼る人もなく、本当に大変な日々でした。
介護をしているとき母が「麗子はケアマネジャーの仕事があってるよ」と言ったのです。それが母の遺言となりました。この遺言がきっかけで、私はケアマネジャーになったのです。
母が亡くなった後、正社員として就職したのですが、今度は子育てとの両立が難しく、働きやすいとは言えない状況が続きました。
「女性が働きやすい職場がないなら、私が自分で作るしかない」……そして42歳の時に独立開業。それがあすなろケアプランです。
会社を立ち上げ、私がすぐに力を入れたのは「女性がイキイキと働ける環境創り」です。
女性ケアマネジャーたちがイキイキと笑顔であれば、より良い介護を利用者さまにご提供することができます。
そのために福利厚生、業務の効率化やチームワークによる負担軽減、リモートワーク、女性のライフステージにあわせて柔軟な働き方ができる仕組みなどを整えました。
現在では、介護される人もする人も笑顔になれる、利用者に寄り添うケアマネジャー事業所として、自信をもってサービス提供ができるようになりました。
自分の会社では働きやすい環境ができてきました。しかし社会を見渡すと、まだまだ仕事と家庭の両立に苦しむ女性が多いのです。だから私はこう思ったのです。
そんな女性が安心して暮らせるまちを私は作りたいと。
そして岡崎市議会議員に立候補し、当選しました。
今はケアマネジャーと岡崎市議会議員、2つの顔を持ちながら女性にとって働きやすい町づくりにも励んでいます。
CBC ラジオ「⾧谷雄連華の就活応援団」ゲスト出演
日総研「達人ケアマネ」連載
岡崎市通所介護部会、香の葉在宅クリニック、一般社団法人日本単独居宅介護支援事業所協会、株式会社シニアライフクリエイト、株式会社マザーズ、ことぶき福祉会、ケアプランセンターやさしいところ、ケアプランセンター助太刀他(敬称略)
株式会社セルフグロウ・ベトナム実習生に向けての介護研修ケアマネジャーに向けてのオンラインセミナー他(敬称略)
セミナーコンテスト2019グランプリファイナリスト
事業所名 | あすなろケアプラン |
---|---|
所在地 | 〒444-0909 愛知県岡崎市橋目町御小屋西178−15 |
TEL | 0564-32-7726 |
代表 | 前田 麗子 |
設立日 | 2016年2月 |